こんにちは、メミダワークス市役所前店です🌸
今回「宝塚小林農園」さんにて取材と収穫体験をさせていただきました。

宝塚小林農園さんは阪急小林駅から徒歩10分の場所にある農園です。貸農園として一般の方がのびのびと農業を行うことができる環境を整えていらっしゃいます。
『農業に対する敷居を低くして、農業をより身近なものにしてもらいたい』というオーナーである山本さんご夫婦の想いがぎゅっと詰まった農園には誰でも農業に挑戦しやすい工夫がたくさんありました🔍✨
こちらは貸農園の利用者さんが自由に使って良い道具倉庫。農業の必需品である鍬などの道具はこちらで借りることができるため、重たい道具を持ってくる必要がありません!

また肥料は山本さんが選んだ自然由来のものが常備されています。山本さんは無農薬有機栽培を徹底されており、利用者さんにも必ず常備されている肥料を使っていただくのだそうです。野菜本来の味を守るため大変な中でも徹底されている姿勢に感服いたしました。
休憩スペースや水洗トイレなどの設備も完備!また、農家としての経験豊富な山本さんがほぼ毎日常駐されているためわからないことをすぐに聞くことができるのも安心ポイントです◎
さらに畑と畑の間には『利用者さんにゆったり使ってもらいたい』と少し広めの通路を準備されたとのこと。
このように宝塚小林農園さんには沢山の心遣いが散りばめられており「やってみたい!」という気持ちさえあれば挑戦できる環境が整えられています。
また宝塚で昔から栽培されてきた「宝交早生」(ほうこうわせ)という品種のいちごの栽培も行っていらっしゃいます🍓

酸味が控えめで甘く「さちのか」などの現在主流となっている品種の元となった品種で、当時はたくさんの農家さんが栽培されていたそうです。しかし実がとてもやわらかいため市場への流通が難しく、現在は栽培されている方も少なくなってしまっているとのこと…
山本さんは毎年この「宝交早生」を栽培し、市場に流通できるよう挑戦を続けられているそうです💪
宝塚小林農園さん店頭の直売所では時期になれば旬の「宝交早生」が並びますので是非ご賞味ください!
そんな宝塚小林農園さんでは食育活動の一環として収穫体験の定期開催を行われています!今回私たちが参加させていただいたのは「ジャガイモ収穫体験」です🥔
季節によってサツマイモや落花生の収穫体験、ネーブルオレンジのジャムづくりなど様々な体験をすることができます◎
さっそくジャガイモが植えられている場所まで案内していただき、収穫方法のレクチャーを受け実践!教えて頂いたとおりにそっと引っ張ってみると、、、

わ~~~~~!!!!!

たくさんのジャガイモが登場!山本さん曰くあたり株だったそうです!うれしい!
ジャガイモは茎にこのように繋がっていて、これがちぎれないよう引き抜くのがなかなかに難しいんです💦

惜しくもちぎれてしまい土の中にいるジャガイモたちも手で掘り起こし、最終2株の収穫量がこちら!圧巻です!!

こちらのジャガイモはメークインという品種。収穫までは100日ほどで、関西の気候に合っているためおいしく育ちやすいのだそうです。
大きいメークイン!と社長😊

初めは土に触れるのも躊躇してしまったのですが、思い切って体験してみると自分が思っていたよりも怖くないものでした😯
実際に収穫体験を通して「自分で収穫したことで苦手だった野菜が食べられるようになった」という子どもさんから声も多いそうで、今まで知らなかったことを知る機会というのは大切にしていくべきものだと今回の体験を通して感じることができました✨
手軽に買える時代だからこそ実際に体験することで、改めて考えるきっかけになるのではないでしょうか!
皆様もぜひ体験してみてください!宝塚小林農園さん、ありがとうございました!

【宝塚小林農園】
〒665-0034
兵庫県宝塚市小林3丁目13
TEL:090-8824-7450
【https://takarazuka-obayashi-farm.amebaownd.com/】